日向山ツアールポ 2012.7.8
7月8日(日)
梅雨前線が日本列島に停滞中のこの日
雨の東京から南アルプスへ移動してきたら
この日差し!
はやる気持ちをおさえ、ウォーミングアップのヨガ
山頂を目指して、登る、そしてまた登る
登りは体力、湿度マックス、吹き出す汗、半端ない
脚の筋肉、くたくた〜
あー、平らな道になってよかった
あと少しで、山頂に出るよ
あ・・・・・・!
いきなり視界が開け
真っ白い山頂が目に飛び込んできた
さんざん、ひゃーひゃー歓声をあげた後
シャバアサナでリラックス
カラダ、とろける〜
こんな場所に寝ころぶなんて、なかなかないよね
写真だと落ちちゃいそうに見えるけど
意外と大丈夫な場所です
山の上で裸足になるのって気持ちいい
天井がないって、すばらしい
日向山ツアーの愉快で素敵な仲間たち
山とヨガでつながり、
またあらたな出会いがうまれました
同じ時間をシェアできたことに感謝
また山ヨガでお会いしましょう
次回は、山ヨガのホームグラウンド涸沢が舞台です
星降る夜をご一緒に
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
梅雨前線が日本列島に停滞中のこの日
雨の東京から南アルプスへ移動してきたら
この日差し!
はやる気持ちをおさえ、ウォーミングアップのヨガ
山頂を目指して、登る、そしてまた登る
登りは体力、湿度マックス、吹き出す汗、半端ない
脚の筋肉、くたくた〜
あー、平らな道になってよかった
あと少しで、山頂に出るよ
あ・・・・・・!
いきなり視界が開け
真っ白い山頂が目に飛び込んできた
さんざん、ひゃーひゃー歓声をあげた後
シャバアサナでリラックス
カラダ、とろける〜
こんな場所に寝ころぶなんて、なかなかないよね
写真だと落ちちゃいそうに見えるけど
意外と大丈夫な場所です
山の上で裸足になるのって気持ちいい
天井がないって、すばらしい
日向山ツアーの愉快で素敵な仲間たち
山とヨガでつながり、
またあらたな出会いがうまれました
同じ時間をシェアできたことに感謝
また山ヨガでお会いしましょう
次回は、山ヨガのホームグラウンド涸沢が舞台です
星降る夜をご一緒に
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
白馬山麓ツアールポ2012.6.23-24
●DAY1●
雪解けシーズンの白馬にやってきました
心配された天気もこの週末はどうやら晴れ!
さわやかな「山ヨガ」が期待できそうです
本日歩くのは「きこりの道」
白馬山麓を何度か歩いて
山ヨガに一番ふさわしいこのトレイルに決めました
豊かなる緑、ふかふかの山道の感触
山に来たな〜と感じる瞬間
歩くこと2時間、登りきった先に見えてきたのは
後立山連峰の、それはそれは美しい山並み
眼の前に広がる、山また山、ぐるっと山
こんな景色を前にしてヨガができる贅沢
ココロもカラダもどんどん軽くなっていく
山のパワーってすごいな
本日の宿「ロッジ基」に戻り、リラックスヨガ
このまま寝てしまいたくなるほど、全身がゆるゆる
いえ、まだ寝ませんよ
楽しい時間はまだまだ続きます
●DAY2●
ロッジの前の木陰で、朝食前のヨガ
空気がきれいだから
呼吸法だってひときわ気持ちがいいんです
その後向かった先は
なんと基さんが所有する田んぼ
おいしい食事をふるまってくれた
基のオーナー小林さんと一緒に田んぼヨガ
ちょっと麓でのんびりしすぎました〜
今日のメインは、ここ栂池自然園です
ご覧の通り残雪が多く
残念ながら、奥まではいけません
でも…
あった、あった、ミズバショウ!
これを見ないとね
最後は、雪どけ水が流れる楠川の近くで雪上メディテーション
新緑から残雪、田んぼまでと、ヨガ三昧な2日間
今回はこんな素敵なメンバーとの旅でした
次回、7月は南アルプス・日向山
9月は山ヨガ発祥の地「涸沢」ツアーです
また山ヨガでお会いしましょう
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
雪解けシーズンの白馬にやってきました
心配された天気もこの週末はどうやら晴れ!
さわやかな「山ヨガ」が期待できそうです
本日歩くのは「きこりの道」
白馬山麓を何度か歩いて
山ヨガに一番ふさわしいこのトレイルに決めました
豊かなる緑、ふかふかの山道の感触
山に来たな〜と感じる瞬間
歩くこと2時間、登りきった先に見えてきたのは
後立山連峰の、それはそれは美しい山並み
眼の前に広がる、山また山、ぐるっと山
こんな景色を前にしてヨガができる贅沢
ココロもカラダもどんどん軽くなっていく
山のパワーってすごいな
本日の宿「ロッジ基」に戻り、リラックスヨガ
このまま寝てしまいたくなるほど、全身がゆるゆる
いえ、まだ寝ませんよ
楽しい時間はまだまだ続きます
●DAY2●
ロッジの前の木陰で、朝食前のヨガ
空気がきれいだから
呼吸法だってひときわ気持ちがいいんです
その後向かった先は
なんと基さんが所有する田んぼ
おいしい食事をふるまってくれた
基のオーナー小林さんと一緒に田んぼヨガ
ちょっと麓でのんびりしすぎました〜
今日のメインは、ここ栂池自然園です
ご覧の通り残雪が多く
残念ながら、奥まではいけません
でも…
あった、あった、ミズバショウ!
これを見ないとね
最後は、雪どけ水が流れる楠川の近くで雪上メディテーション
新緑から残雪、田んぼまでと、ヨガ三昧な2日間
今回はこんな素敵なメンバーとの旅でした
次回、7月は南アルプス・日向山
9月は山ヨガ発祥の地「涸沢」ツアーです
また山ヨガでお会いしましょう
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
山ヨガ三原山ツアールポ2012.5.11-12
<
5月11日(金)9:00pm 竹芝桟橋集合
山ヨガ女子17名、今宵、伊豆大島へ向けて旅立ちます
<
10:00pm 大型客船から眺める大都会東京の夜景
金曜日の夜、あわただしかった日常からフェードアウト
5月12日(土)6:00am 伊豆大島到着
やったぁ!晴れてる!晴れてる!
7:00am 大島温泉ホテルで朝風呂&朝食
露天風呂から本日登る「三原山」の御姿とご対面………美しい…
8:30am カラダがすっきり目覚めたところで
いよいよ三原山トレッキング
10:00am 三原山がドカンと目の前というコース随一の絶景ポイント
こんな特等席でヨガができる贅沢
背中から三原山の鼓動を感じ
指先からふりそそぐ太陽のエネルギーを感じ
山とつながり、人とつながり
強いエネルギーが火山のごとくココロとカラダにわき起こる
11:30am 外輪山に到着
山歩きでしっかり汗もかいて
リラックスヨガだけじゃないのが、またいい
風もなく、晴れときどき曇りの絶好の山ヨガ日和
三原山は、思っていた以上に、山ヨガが似合う場所だった
御神火様、また必ず寄らせていただきます
4:30pm 大島に別れをつげ、高速ジェット船に乗りこむと
視界に抜群のレインボーが
最後までやってくれるじゃない、伊豆大島!
大島ツアーにご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
1.5日とは思えない濃い時間をご一緒させていただいたことに感謝します。
山シーズンは始まったばかり。
ぜひこの夏も山でお会いしましょう!
6月の白馬、7月の南アルプスでお待ちしています。
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
5月11日(金)9:00pm 竹芝桟橋集合
山ヨガ女子17名、今宵、伊豆大島へ向けて旅立ちます
<
10:00pm 大型客船から眺める大都会東京の夜景
金曜日の夜、あわただしかった日常からフェードアウト
5月12日(土)6:00am 伊豆大島到着
やったぁ!晴れてる!晴れてる!
7:00am 大島温泉ホテルで朝風呂&朝食
露天風呂から本日登る「三原山」の御姿とご対面………美しい…
8:30am カラダがすっきり目覚めたところで
いよいよ三原山トレッキング
10:00am 三原山がドカンと目の前というコース随一の絶景ポイント
こんな特等席でヨガができる贅沢
背中から三原山の鼓動を感じ
指先からふりそそぐ太陽のエネルギーを感じ
山とつながり、人とつながり
強いエネルギーが火山のごとくココロとカラダにわき起こる
11:30am 外輪山に到着
山歩きでしっかり汗もかいて
リラックスヨガだけじゃないのが、またいい
風もなく、晴れときどき曇りの絶好の山ヨガ日和
三原山は、思っていた以上に、山ヨガが似合う場所だった
御神火様、また必ず寄らせていただきます
4:30pm 大島に別れをつげ、高速ジェット船に乗りこむと
視界に抜群のレインボーが
最後までやってくれるじゃない、伊豆大島!
大島ツアーにご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
1.5日とは思えない濃い時間をご一緒させていただいたことに感謝します。
山シーズンは始まったばかり。
ぜひこの夏も山でお会いしましょう!
6月の白馬、7月の南アルプスでお待ちしています。
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
三浦半島・菜の花ツアールポ2012.3.31
19回目を迎える山ヨガツアー
今回の行き先は、菜の花が見頃の大楠山!
三浦半島の最高峰でありながら
最短1時間で山頂につけるお手軽な山です
本日はせっかくのガイドツアーなので
大楠山を熟知しているタケが
バリエーションルート(冒険コース)を案内してくれます
まずは、前田橋バス停登山口から前田川沿いをすすみます
朝から強い南風が吹いていたものの
防風効果のある森は、思ったよりおだやかです
途中からは、変化に富む
バリエーションルートをたどります
終盤、四段の滝にぶつかった後は
山頂までやや急な登り
コースで唯一、心拍数が上がるところです
そして、山頂手前の広場にとうちゃ〜く
3月初旬に咲き始めた河津桜が、まだ少しだけ残っていました
広場でヨガ
残念ながらここで雨が降り出しました
この後、大雨になる予想なので、ヨガは短時間で切り上げることに
菜の花畑には…
あった、あった! 満開の菜の花!
菜の花の独特の香りには
懐かしい子供時代を思い出させる不思議な力が
雨も本降りになりだした頃、SHOKU-YABO農園に到着
温かいお味噌汁と糧飯(かてめし)が今日のランチです
やさしい味のデザートとお茶
化学調味料・食品添加物を一切使用していないからこその味
もう一つのビニールハウスに場所を移してヨガレッスン
このとき、外は猛烈な防風雨
雨風がしのげることに感謝しながらのヨガは、深いです
本来、雨天休業にもかかわらず、
山ヨガツアーのために営業してくださった
SHOKU-YABOさん、ありがとうございました!
当日、天候により参加を断念されたみなさま
またのお越しをお待ちしています!
20回目となる次回は、伊豆大島・三原山です。
アイランドリトリートでお会いしましょう。
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
山ヨガスノーツアーin奥鬼怒 2012.2.4-5
2012年の山ヨガツアーは
雪の奥鬼怒温泉郷への旅から始まりました
DAY1 2/4
東京・丸の内から女夫淵まで貸切バスに揺られること4時間半
おりたらそこは、ふかふかのスノーワールド!
さっそく、はじめてのスノーシュー体験!
奥鬼怒遊歩道を日光澤温泉目指してトレッキングします
と、意気揚々と出発したものの、
なかなか癖のあるスノーシューに悪戦苦闘
どうにかこうにか宿に着いたのでした
それでも、道の途中には、こんな氷のアートや
こんな大自然の造形物があって
冬山の美しさにすっかり魅せられてしまいました
本日お世話になる「日光澤温泉」
徒歩でしか来られない秘湯中の秘湯です
食事を済ませ、温泉で想い出づくりをした後
お休み前のグッドスリープヨガ
慣れない雪道で酷使した脚の付け根の緊張がゆるみます
DAY2 2/4
ヨガで目覚める山ヨガツアーの朝
まずはじっくり身体を温めて
ヨガが終わって外に出てみると、空はうっすら朝焼け
スノーシューにも慣れ、空身ということもあって
るんるん「ノシ滝」まで足を延ばします
着きました〜
ド迫力のノシ滝
あっ、動物の足跡みっけ
後、追っちゃおうよ
吊り橋揺れる〜
ノシ滝からの帰り道、ようやく太陽が昇ってきたので
ちょっとだけ太陽礼拝
白銀の森でのヨガはサイコーに気持ちがよかったな
背中のひんやり感がたまらない雪上シャバアサナ
そして、出発です
日光澤温泉さん、2日間、大変お世話になりました
チャンワラまたね、サヨウナラ
で、これで終わらないのが山ヨガアー
雪山での遭難対策として雪洞堀りも体験
こんなに盛り沢山じゃ、みんなクタクタかも…なんて思っていたら
まだこんなエネルギーが残っていたのでした
みなさまお疲れ様でした
その後、体調はいかがでしょうか?
次回は、春うらら
三浦半島・菜の花ツアーでお会いしましょう!
Copyright (C) 2012 yamayoga office All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
雪の奥鬼怒温泉郷への旅から始まりました
DAY1 2/4
東京・丸の内から女夫淵まで貸切バスに揺られること4時間半
おりたらそこは、ふかふかのスノーワールド!
さっそく、はじめてのスノーシュー体験!
奥鬼怒遊歩道を日光澤温泉目指してトレッキングします
と、意気揚々と出発したものの、
なかなか癖のあるスノーシューに悪戦苦闘
どうにかこうにか宿に着いたのでした
それでも、道の途中には、こんな氷のアートや
こんな大自然の造形物があって
冬山の美しさにすっかり魅せられてしまいました
本日お世話になる「日光澤温泉」
徒歩でしか来られない秘湯中の秘湯です
食事を済ませ、温泉で想い出づくりをした後
お休み前のグッドスリープヨガ
慣れない雪道で酷使した脚の付け根の緊張がゆるみます
DAY2 2/4
ヨガで目覚める山ヨガツアーの朝
まずはじっくり身体を温めて
ヨガが終わって外に出てみると、空はうっすら朝焼け
スノーシューにも慣れ、空身ということもあって
るんるん「ノシ滝」まで足を延ばします
着きました〜
ド迫力のノシ滝
あっ、動物の足跡みっけ
後、追っちゃおうよ
吊り橋揺れる〜
ノシ滝からの帰り道、ようやく太陽が昇ってきたので
ちょっとだけ太陽礼拝
白銀の森でのヨガはサイコーに気持ちがよかったな
背中のひんやり感がたまらない雪上シャバアサナ
そして、出発です
日光澤温泉さん、2日間、大変お世話になりました
チャンワラまたね、サヨウナラ
で、これで終わらないのが山ヨガアー
雪山での遭難対策として雪洞堀りも体験
こんなに盛り沢山じゃ、みんなクタクタかも…なんて思っていたら
まだこんなエネルギーが残っていたのでした
みなさまお疲れ様でした
その後、体調はいかがでしょうか?
次回は、春うらら
三浦半島・菜の花ツアーでお会いしましょう!
Copyright (C) 2012 yamayoga office All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
山ヨガ葉山ツアールポ2011.12.4
2011年12月4日
1年ぶりに葉山に帰ってきました
空は1点の曇りもなく
二子山山頂の景色は得も言われぬ美しさ
みずみずしい森戸川源流を渡り
森を抜け
閑かな森でヨガ
せせらぎが耳にやさしく
樹冠を通して太陽がふりそそぐ
そして再び、頑張って登ったら
こんなご褒美が待っていた
富士山に見守られてクールダウン
ぜいたくなビューフルデー
沈む夕陽、染まる富士
これ以上ないという一日をありがとう
第二部は燻製香房にて忘年会
スモークハウスさん、アマノフーズさん、
ご協力ありがとうございました
2011年、山ヨガは12本のツアーを開催させいただきました
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
来年も引き続き、みなさんのホームグランド
「山ヨガ」にお立ち寄りください
次回は、雪の奥鬼怒
秘湯リトリートでお待ちしています
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
1年ぶりに葉山に帰ってきました
空は1点の曇りもなく
二子山山頂の景色は得も言われぬ美しさ
みずみずしい森戸川源流を渡り
森を抜け
閑かな森でヨガ
せせらぎが耳にやさしく
樹冠を通して太陽がふりそそぐ
そして再び、頑張って登ったら
こんなご褒美が待っていた
富士山に見守られてクールダウン
ぜいたくなビューフルデー
沈む夕陽、染まる富士
これ以上ないという一日をありがとう
第二部は燻製香房にて忘年会
スモークハウスさん、アマノフーズさん、
ご協力ありがとうございました
2011年、山ヨガは12本のツアーを開催させいただきました
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
来年も引き続き、みなさんのホームグランド
「山ヨガ」にお立ち寄りください
次回は、雪の奥鬼怒
秘湯リトリートでお待ちしています
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
御岳山宿坊ステイ ルポ 2011.11.19-20
●DAY1● 11/19sat
「宿坊ステイ週末山ヨガ」のスタートは、濃い霧と雨
でも雨に潤う「もみじ」には独特の趣があって
雨でも来てよかったな、と思わせてくれるのです
雨の山は、こんないたずらをプレゼントしたり
メディテーションの特等席を用意してくれたり
粋な演出で私たちを楽しませてくれました
雨のロックガーデンを満喫した後
本日泊めていただく宿坊・御岳山荘へ
ゆったりお風呂に季節の料理、ふかふかの布団にあたたかいもてなし
宿坊ってこんなにくつろげる場所だったんですね
夕食の後は本日のクライマックス「クリスタルボウルヒーリング」
ナビゲーターは静山荘の御師・橋本さん
チーム山ヨガも、演奏とプライベートヒーリングを初体験
螺旋のバイブレーションにぐわんぐわん揺さぶられた夜でした
●DAY2● 11/20sun
天気予報ではこの日のお昼まで雨のはずだったのに
御岳神社の日供祭に来てみたら、見事な朝景色
午前中は、宿坊の神殿広間でヨガリトリート
江戸時代から続く御岳山荘の母屋でするヨガは
この上なく神聖です
Junkoさんのハーフベント
Yaeko さんのスコーピオン
で、山頂ランチをしに「日の出山」までトレッキングです
昨日とはうって変わってあたり一面秋色
パッチワークのように粧おう山は今がちょうど見頃
昨日は雨でできなかった「山ヨガ」をしに
眺望広場へレッツゴー♪
ふりそそぐ太陽と大地のぬくもりをトコトン味わって
山に見守られながら心と体をゆっくり解き放っていく
最後は、沈む太陽に向かってナマステ
この2日間、ともに過ごした仲間にも感謝!
また山ヨガでお会いしましょう
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
「宿坊ステイ週末山ヨガ」のスタートは、濃い霧と雨
でも雨に潤う「もみじ」には独特の趣があって
雨でも来てよかったな、と思わせてくれるのです
雨の山は、こんないたずらをプレゼントしたり
メディテーションの特等席を用意してくれたり
粋な演出で私たちを楽しませてくれました
雨のロックガーデンを満喫した後
本日泊めていただく宿坊・御岳山荘へ
ゆったりお風呂に季節の料理、ふかふかの布団にあたたかいもてなし
宿坊ってこんなにくつろげる場所だったんですね
夕食の後は本日のクライマックス「クリスタルボウルヒーリング」
ナビゲーターは静山荘の御師・橋本さん
チーム山ヨガも、演奏とプライベートヒーリングを初体験
螺旋のバイブレーションにぐわんぐわん揺さぶられた夜でした
●DAY2● 11/20sun
天気予報ではこの日のお昼まで雨のはずだったのに
御岳神社の日供祭に来てみたら、見事な朝景色
午前中は、宿坊の神殿広間でヨガリトリート
江戸時代から続く御岳山荘の母屋でするヨガは
この上なく神聖です
Junkoさんのハーフベント
Yaeko さんのスコーピオン
で、山頂ランチをしに「日の出山」までトレッキングです
昨日とはうって変わってあたり一面秋色
パッチワークのように粧おう山は今がちょうど見頃
昨日は雨でできなかった「山ヨガ」をしに
眺望広場へレッツゴー♪
ふりそそぐ太陽と大地のぬくもりをトコトン味わって
山に見守られながら心と体をゆっくり解き放っていく
最後は、沈む太陽に向かってナマステ
この2日間、ともに過ごした仲間にも感謝!
また山ヨガでお会いしましょう
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
御岳山ツアールポ2011.10.19
10月19日 山ヨガ体験ツアーin 御岳山
紅葉にはまだ早い初秋の御岳山
それでも足元は確実に秋色へ変身中
御岳山山頂でお参りをした後、眺望の「長尾平」へ
自然とのコミュニケーションツールは「ヨガ」
吸ってーー吐いてーー吸ってーー
ひんやりとした山の空気が、身体を通過していく
ウィークデーの特権
人気スポットも、本日ばかりは山ヨガの貸切
七代の滝も、ほぼ貸切状態
おかげで、メディテーションのスイッチも即入る
続いて、天狗岩のプチ岩登り
「静と動」その繰り返しが山ヨガの醍醐味
ロックガーデンは、意外にもまだ瑞々しく
夏と秋の過渡期ならではの芳香が漂う
秋になると紫色の実をつける「紫式部」
天狗の腰掛け杉の近くで見つけた
ラストは、宿坊へ
お風呂に入って、スッキリした後に神殿の前でリラクゼーション
ヨガでつながり、ランチの輪を囲み、宿坊でほっこり…
ワンデイとは思えない、濃い時間を過ごした御岳秋のツアー
また、山ヨガでお会いしましょう
次回の御岳ツアーは11月19日(土)、20日(日)、宿坊泊の週末山ヨガ
紅葉に染まる御岳山と、究極のリラクゼーション
「クリスタルボウルヒーリング」に乞うご期待を!
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
紅葉にはまだ早い初秋の御岳山
それでも足元は確実に秋色へ変身中
御岳山山頂でお参りをした後、眺望の「長尾平」へ
自然とのコミュニケーションツールは「ヨガ」
吸ってーー吐いてーー吸ってーー
ひんやりとした山の空気が、身体を通過していく
ウィークデーの特権
人気スポットも、本日ばかりは山ヨガの貸切
七代の滝も、ほぼ貸切状態
おかげで、メディテーションのスイッチも即入る
続いて、天狗岩のプチ岩登り
「静と動」その繰り返しが山ヨガの醍醐味
ロックガーデンは、意外にもまだ瑞々しく
夏と秋の過渡期ならではの芳香が漂う
秋になると紫色の実をつける「紫式部」
天狗の腰掛け杉の近くで見つけた
ラストは、宿坊へ
お風呂に入って、スッキリした後に神殿の前でリラクゼーション
ヨガでつながり、ランチの輪を囲み、宿坊でほっこり…
ワンデイとは思えない、濃い時間を過ごした御岳秋のツアー
また、山ヨガでお会いしましょう
次回の御岳ツアーは11月19日(土)、20日(日)、宿坊泊の週末山ヨガ
紅葉に染まる御岳山と、究極のリラクゼーション
「クリスタルボウルヒーリング」に乞うご期待を!
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
日向山ツアールポ 2011.10.15
10月15日(土)@日向山(南アルプス)
低気圧が関東・甲信越地方を通過したこの日
太陽が似合う「日向山」にも不釣り合いな厚い雲が停滞
登山口までの林道の土砂崩れなどもあり
安全性を考慮して、日向山山麓の森でヨガ&自然散策に行程変更
まずは、森の中の研修室でヨガリトリート
紅葉した朴(ほお)の木と瑞々しい森が眼にやさしくて
おまけにBGMが雨音とくれば
これほど内観しやすくヨガにぴったりな日もない
南風が運んでくる森の潤いとエネルギーを感じながら
短くも濃い「ヨガリトリート」
ランチタイムには
山ヨガオリジナル「森のガーデンカフェ」がオープン
そして、いよいよ森のトレッキングへ
甘い香りがする「桂の木」の葉っぱ
雨に濡れて光る樹皮
雨の日には、雨の日だけの楽しみがいっぱい
訪問者の少ない森は
自然と深くコミュニケーションできるチャンス
落ち葉のジュータン
実り、朽ち、再生していく森の命を全身で感じて
山登りはできなかったけれど、自然とつながった…かな
日向山リベンジは、季節を変えて必ず実施します
今度こそ、太陽の下で山ヨガを楽しみましょう
また山ヨガで
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
低気圧が関東・甲信越地方を通過したこの日
太陽が似合う「日向山」にも不釣り合いな厚い雲が停滞
登山口までの林道の土砂崩れなどもあり
安全性を考慮して、日向山山麓の森でヨガ&自然散策に行程変更
まずは、森の中の研修室でヨガリトリート
紅葉した朴(ほお)の木と瑞々しい森が眼にやさしくて
おまけにBGMが雨音とくれば
これほど内観しやすくヨガにぴったりな日もない
南風が運んでくる森の潤いとエネルギーを感じながら
短くも濃い「ヨガリトリート」
ランチタイムには
山ヨガオリジナル「森のガーデンカフェ」がオープン
そして、いよいよ森のトレッキングへ
甘い香りがする「桂の木」の葉っぱ
雨に濡れて光る樹皮
雨の日には、雨の日だけの楽しみがいっぱい
訪問者の少ない森は
自然と深くコミュニケーションできるチャンス
落ち葉のジュータン
実り、朽ち、再生していく森の命を全身で感じて
山登りはできなかったけれど、自然とつながった…かな
日向山リベンジは、季節を変えて必ず実施します
今度こそ、太陽の下で山ヨガを楽しみましょう
また山ヨガで
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
八ヶ岳ツアールポ2011.10.8-9
DAY1
10月8日(土)
紅葉の北八ヶ岳にやってきた
秋晴れバンザ〜イ
さっそく、真っ赤に色づいた葉っぱ、み〜っけ!
山の案内人はタケちゃん
ヨガの案内人はhiromiちゃん
そして主人公は色とりどりの山ヨガールズ
約2時間の瞑想トレックの果てたどり着いた秋本番の「みどり池」
優雅だけれど大自然の中に生きる強さをたたえている
一方、昼どきの「しらびそ小屋」は登山客で大賑わい
“トースト、焼けましたよ”
この後、無事本沢温泉に到着し、女子11人で雲上の湯へ突撃
滝行のような野天風呂を体験〜
DAY2
10月9日(土)
午前5:30 ヨガで目覚める山の朝
太陽が顔を出し、最も神聖な空気が山を包む
これから、絶景の稜線を目指します!
山の神様へ“どうか、無事下山できますように”
で、頑張って登ったらこの絶景
…完全に言葉を失ってしまう
稜線のコンディションは絶好調
ここで、ヨガをやらずにどこでやる
ダウンドッグをしたら、脚の間からまっさおな空が見えた
ここにいると
大地と空が本当につながるじゃないかと錯覚する
稜線は珍しく無風。眼前には天狗岳
そんなミラクルな時間をシャバアサナで味わう
東天狗岳に登り、根石岳を経由して夏沢峠から下山すると
本沢の秋が、一段と深まっていた
今回もまた「山」と「ヨガ」がつなぐ一期一会の出会い
素敵な時間を過ごせたことに、ありがとう
また、山ヨガでお会いしましょう
Copyright (C) 2011 yamayoga office All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
10月8日(土)
紅葉の北八ヶ岳にやってきた
秋晴れバンザ〜イ
さっそく、真っ赤に色づいた葉っぱ、み〜っけ!
山の案内人はタケちゃん
ヨガの案内人はhiromiちゃん
そして主人公は色とりどりの山ヨガールズ
約2時間の瞑想トレックの果てたどり着いた秋本番の「みどり池」
優雅だけれど大自然の中に生きる強さをたたえている
一方、昼どきの「しらびそ小屋」は登山客で大賑わい
“トースト、焼けましたよ”
この後、無事本沢温泉に到着し、女子11人で雲上の湯へ突撃
滝行のような野天風呂を体験〜
DAY2
10月9日(土)
午前5:30 ヨガで目覚める山の朝
太陽が顔を出し、最も神聖な空気が山を包む
これから、絶景の稜線を目指します!
山の神様へ“どうか、無事下山できますように”
で、頑張って登ったらこの絶景
…完全に言葉を失ってしまう
稜線のコンディションは絶好調
ここで、ヨガをやらずにどこでやる
ダウンドッグをしたら、脚の間からまっさおな空が見えた
ここにいると
大地と空が本当につながるじゃないかと錯覚する
稜線は珍しく無風。眼前には天狗岳
そんなミラクルな時間をシャバアサナで味わう
東天狗岳に登り、根石岳を経由して夏沢峠から下山すると
本沢の秋が、一段と深まっていた
今回もまた「山」と「ヨガ」がつなぐ一期一会の出会い
素敵な時間を過ごせたことに、ありがとう
また、山ヨガでお会いしましょう
Copyright (C) 2011 yamayoga office All Rights Reserved.
掲載の記事・写真等の無断複写・転載はご遠慮ください
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
コンテンツ
山ヨガ事務局
山ヨガ事務局は山とヨガを楽しむツアーを開催しています
お問い合わせ先
info@yamayoga.jp
3日以内にお返事をさしあげています。上記アドレスからメールが受信できるように設定をお願いいたします
ごあんない
山ヨガブログ内検索
Copyright (C) yamayoga office All Rights Reserved.