屋久島ツアー2013.11.1-3 ルポ
DAY1・11/1(金) 屋久島到着〜島内観光〜麦生の宿へ
屋久島に来て最初に向かったのは「猿川ガジュマル」
絡み合った枝の間から差し込む光
こんにちは、ヤクシマ!
あまりに気持ちがいいので
ガジュマルのベッドの上にゴロン
この日のヨガは海辺で
波の音を聞きながら体を解放
DAY2・11/2(土) ヤクスギランド〜太忠岳
朝から霧雨
屋久島らしいといえば、屋久島らしいお天気
でも、ようやくヤクスギに会えた
圧倒的な存在感
見ているだけでパワーがもらえそう
そんなヤクスギに囲まれてヨガ
呼吸をするたびに
みずみずしい森の生命力が伝わってくる
屋久島は、水の島
飲料水がくめる水場にも恵まれている
潤った森には600種類ものコケが生育
東日本ではあまりみかけない植物にも出会える
これは、根っこに寄生するツチトリモチ
いた、いた! ヤクシカともやっと会えた
太忠岳の山頂は、残念ながらまっ白
青空の下のヨガは、次回のお楽しみにとっておこう
DAY3・11/3(日) 白谷雲水峡〜屋久島発
朝起きると、外はまだ雨
なので、お部屋の中で目覚めのヨガを
ヨガが終わって外に出てみると
雨もあがり、空が明るくなっていた
増水が心配された「白谷雲水峡」
でも、大丈夫
むしろ、雨の後の森は
ひときわ美しく輝いている
屋久島から感じるのは「循環」
よどみなく流れる水
その水が水蒸気となって雨を降らせ、またこの森にかえってくる
飛行機の時間があるので、「苔むす森」で折り返し下山
もう少し滞在したかったけれど
この続きは、また来年…
*宮之浦岳縦走編のレポートはこちら
次回の山ヨガは、12月7日-8日のウィンターツアーです
ご参加お待ちしています!
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
屋久島に来て最初に向かったのは「猿川ガジュマル」
絡み合った枝の間から差し込む光
こんにちは、ヤクシマ!
あまりに気持ちがいいので
ガジュマルのベッドの上にゴロン
この日のヨガは海辺で
波の音を聞きながら体を解放
DAY2・11/2(土) ヤクスギランド〜太忠岳
朝から霧雨
屋久島らしいといえば、屋久島らしいお天気
でも、ようやくヤクスギに会えた
圧倒的な存在感
見ているだけでパワーがもらえそう
そんなヤクスギに囲まれてヨガ
呼吸をするたびに
みずみずしい森の生命力が伝わってくる
屋久島は、水の島
飲料水がくめる水場にも恵まれている
潤った森には600種類ものコケが生育
東日本ではあまりみかけない植物にも出会える
これは、根っこに寄生するツチトリモチ
いた、いた! ヤクシカともやっと会えた
太忠岳の山頂は、残念ながらまっ白
青空の下のヨガは、次回のお楽しみにとっておこう
DAY3・11/3(日) 白谷雲水峡〜屋久島発
朝起きると、外はまだ雨
なので、お部屋の中で目覚めのヨガを
ヨガが終わって外に出てみると
雨もあがり、空が明るくなっていた
増水が心配された「白谷雲水峡」
でも、大丈夫
むしろ、雨の後の森は
ひときわ美しく輝いている
屋久島から感じるのは「循環」
よどみなく流れる水
その水が水蒸気となって雨を降らせ、またこの森にかえってくる
飛行機の時間があるので、「苔むす森」で折り返し下山
もう少し滞在したかったけれど
この続きは、また来年…
*宮之浦岳縦走編のレポートはこちら
次回の山ヨガは、12月7日-8日のウィンターツアーです
ご参加お待ちしています!
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
コンテンツ
山ヨガ事務局
山ヨガ事務局は山とヨガを楽しむツアーを開催しています
お問い合わせ先
info@yamayoga.jp
3日以内にお返事をさしあげています。上記アドレスからメールが受信できるように設定をお願いいたします
ごあんない
山ヨガブログ内検索
Copyright (C) yamayoga office All Rights Reserved.