八ヶ岳ヨガ&スノールポ 2011.2.19-20
●DAY1 2月19日(土)
出発直前に低気圧が来て、心配された空模様
でも、ご覧の通り!
また、晴れちゃった!!
雪上車で移動すること1時間、標高2000mの銀世界にやって来ました
雪の感触を足裏に感じながら、純白のトレイルをスノーシューイング
まっさらな雪原で雪見ヨガ
マイナス5度以下のスノーワールドは、もうそれだけでアート
輝く樹氷とともに、いつまでも呼吸していたくなる
ガイド浦野さんがつくってくれた特大スノーテーブルでティータイム
オープンエアの掘りごたつって、こんな感じかな
ガイド・たけプレゼンツは「雪でつくるデザート」
材料は、これらと これ(雪)
あとは、みんなで転がしたり、転がしたり、転がしたり……
数分後、超スイートアイスのできあがり〜
この日の夜は、ちょっとしたサプライズが!
そして、笑い転げた宴(「笑いヨガ」です)
お休み前には、身体を調整するリストラティブヨガ
ぜんぶひっくるめて「山ヨガ」です
●DAY2 2月20日(日)
さあ、今日は根石岳まで行きますよ〜♪
太陽が昇ってくる、まさにその瞬間に太陽礼拝
陽の暖かさを実感する雪山の朝
…で! まさかの根石岳ですよ
絶対に想像していなかった絵だよね、これ
でもJUNKOさん、決まってる!
標高2603m・根石岳山頂。後ろは天狗岳。風がびゅーびゅー吹いてます
心身がゆさぶられた後は、ヨガでクールダウン
春のように穏やかな夏沢峠で、雪上シャバアーサナ
起き上がったら、なんとこんな作品が!
雪に転写した人間スタンプにも、個性が出ちゃってます
八百万の山「八ヶ岳」にちなんで、私たちもやってみました
「ザ・八ヶ岳のポーーズ!!」
すでにお気づきかとは思いますが…
今回、みんなの顔の露出がヒジョーに少ないです
完全防備、グルグル巻き
それが、冬の八ヶ岳と対峙するスタイルなのです
多少覚悟はしていたものの
まさか日だまりのスノートレックの先に
極寒の稜線が待っていようとは
一瞬にして入りこんでしまった本格冬山ワールド
身体の内側からゆさぶられる衝撃と興奮
写真におさめきれなっかったエピソードも多々あり
今回の山ヨガ、ほんとハンパなかった…
だけどその分、自信と感動をいただきました
われら山ヨガ隊を案内してくれた浦野さん(写真中央)
そして夏沢鉱泉スタッフのみなさま、ありがとうございました☆
今度は、葉っぱを開いたシャクナゲを見に出かけて行きます
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
次回は春爛漫、梅の花咲く湯河原でお会いしましょう
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
出発直前に低気圧が来て、心配された空模様
でも、ご覧の通り!
また、晴れちゃった!!
雪上車で移動すること1時間、標高2000mの銀世界にやって来ました
雪の感触を足裏に感じながら、純白のトレイルをスノーシューイング
まっさらな雪原で雪見ヨガ
マイナス5度以下のスノーワールドは、もうそれだけでアート
輝く樹氷とともに、いつまでも呼吸していたくなる
ガイド浦野さんがつくってくれた特大スノーテーブルでティータイム
オープンエアの掘りごたつって、こんな感じかな
ガイド・たけプレゼンツは「雪でつくるデザート」
材料は、これらと これ(雪)
あとは、みんなで転がしたり、転がしたり、転がしたり……
数分後、超スイートアイスのできあがり〜
この日の夜は、ちょっとしたサプライズが!
そして、笑い転げた宴(「笑いヨガ」です)
お休み前には、身体を調整するリストラティブヨガ
ぜんぶひっくるめて「山ヨガ」です
●DAY2 2月20日(日)
さあ、今日は根石岳まで行きますよ〜♪
太陽が昇ってくる、まさにその瞬間に太陽礼拝
陽の暖かさを実感する雪山の朝
…で! まさかの根石岳ですよ
絶対に想像していなかった絵だよね、これ
でもJUNKOさん、決まってる!
標高2603m・根石岳山頂。後ろは天狗岳。風がびゅーびゅー吹いてます
心身がゆさぶられた後は、ヨガでクールダウン
春のように穏やかな夏沢峠で、雪上シャバアーサナ
起き上がったら、なんとこんな作品が!
雪に転写した人間スタンプにも、個性が出ちゃってます
八百万の山「八ヶ岳」にちなんで、私たちもやってみました
「ザ・八ヶ岳のポーーズ!!」
すでにお気づきかとは思いますが…
今回、みんなの顔の露出がヒジョーに少ないです
完全防備、グルグル巻き
それが、冬の八ヶ岳と対峙するスタイルなのです
多少覚悟はしていたものの
まさか日だまりのスノートレックの先に
極寒の稜線が待っていようとは
一瞬にして入りこんでしまった本格冬山ワールド
身体の内側からゆさぶられる衝撃と興奮
写真におさめきれなっかったエピソードも多々あり
今回の山ヨガ、ほんとハンパなかった…
だけどその分、自信と感動をいただきました
われら山ヨガ隊を案内してくれた浦野さん(写真中央)
そして夏沢鉱泉スタッフのみなさま、ありがとうございました☆
今度は、葉っぱを開いたシャクナゲを見に出かけて行きます
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
次回は春爛漫、梅の花咲く湯河原でお会いしましょう
Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.
コンテンツ
山ヨガ事務局
山ヨガ事務局は山とヨガを楽しむツアーを開催しています
お問い合わせ先
info@yamayoga.jp
3日以内にお返事をさしあげています。上記アドレスからメールが受信できるように設定をお願いいたします
ごあんない
山ヨガブログ内検索
Copyright (C) yamayoga office All Rights Reserved.