葉山ツアールポ2010.12.4

山ヨガには、いつもちょっとした奇跡が起こります

12月4日もそんな日でした

一つは、天気



前日の荒天がうそのような

好天の陽だまりツアーとなりました




もう一つは、人

山ヨガフレンズは個性豊かな方ばかり




だけど、みんな揃うと、ほんわかゆるゆる

ほら、こんな感じね



山ヨガがつなぐ人の縁

本当に不思議であります




…と、ここからはツアールポです



AM
前日の大雨で増水ぎみの森戸川源流
子どもの頃の川遊びみたいでテンション上がります





NOON
プライベートリバー(勝手に命名)での山ヨガ
陽射しがとても柔らかで、それはそれは穏やかな時間でした





PM
登って、下って、また登る
心拍数は脂肪燃焼ゾーンをキープ中




COOL DOWN
葉山だもん、海も見なくちゃね
富士山と海を仰いで「大洋(太陽)礼拝」





SUN SET
葉山スモークハウスの庭で打ち上げ
燻製香房の原さんが用意してくれた焚き火で宴はクライマックスに



欲張りな山ヨガツアーに最後までおつきあいくださり、ありがとうございました

みなさんの笑顔にまた会える日を楽しみに、冬ツアーの準備に入ります

また来年、遊びに来てくださいね♪

今度は本気モードでジェンカ踊りますよ





Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

第5回 山ヨガレッスン@モンベル渋谷

11月16日(火)

寒気が入り、気温が一気に下がった東京・渋谷。
モンベルでの山ヨガマンスリーレッスンを開催させていただきました。

インナーマッスルを使うヨガは自家発電効果120%!
冬の省エネボディはヨガでつくられる、と確信したレッスンでした。




レッスンの前日、冬ツアーの下見で浅間山付近の山に登ってきましたが、
今回の山ヨガレッスンは、まさに浅間山!
マグマのようにカラダの芯部から熱エネルギーがわき出し、全身ポカポカ





山歩きでよく使われる下半身強化のポーズも多数登場
ヨガを通して、強い身体、強い心をつくります




レッスン講師はJUNKOさん。豊かな感性で、一気に山の中へと導いてくれます
山歩きとヨガの共通点を実感している、まさに「山ヨガ人」です




途中、チャレンジポーズも行いました
結果にとらわれず、チャレンジする気持ちを大切に、とJUNKOさん





最後に、ガイドのTAKEから基本装備の講習。
「葉山ツアーには何を履いていったらいいですか?」
の質問に答えて今回のテーマは「シューズ」。
トレイルランニングから雪山用まで
目的別シューズの特徴と選び方を紹介しました


Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

第4回 山ヨガレッスン@モンベル渋谷

10月28日(木)

秋になっても、なかなか涼しくならなかった今年の9、10月。

それが、ここに来て、激寒です。

11月下旬の寒さだそうですが、
急にやってきたせいかとっても寒く感じます。

みなさん、お身体大丈夫ですかー?

さて、そんな冷たい雨の木曜日、
毎月恒例のモンベルサロンイベント
「リラックス登山のための山ヨガ入門」を開催しました。





山ヨガは、本来、自然の中で行うプログラム
そのため、気象・場所・身体の条件などに合わせて
そのとき最も適したヨガを行っています




室内レッスンであれ、それは同じ
「お仕事帰りで疲労がたまっている時間帯」
「空調がコントロールでき、平らな床がある室内」
さらに今回は「寒さで身体が冷えている」
という条件において、ベストなヨガを行いました




今回のヨガティーチャーはYAEKOさん
YAEKO さんのヨガレッスンは、何度か受けましたが
今回は、いつもよりホールドが長め




「うわ〜、お腹が、脚が、プルプルする〜」
と思ったら、次の瞬間、身体の芯がカーッと熱くなってきました
気づけば、さっきまでひんやりしていた身体が、ポカポカに
そっか、だからホールドが長かったのね!?




しっかり身体を使ったので、最後のシャバアーサナは極上のリラクゼーション
この瞬間がたまりません
後で聞いたら、ヨガ初体験の方もかなりリラックスしていただけたようです




レッスン後は、山ヨガ・ガールに向けたウェアリングの基礎知識を
トレッキングガイドTAKEがレクチャー



今回は、その中から「アンダーウェア」の選び方をご紹介します
アンダーウェアで大事なのは、汗を素早く肌から離す素材かどうか
汗が肌から離れないと、汗が乾くとき身体の熱を奪ってしまうため
汗冷えを起こしてしまいます。汗冷えは、山では命に関わる危険事態
その点、モンベルをはじめとする山専用ウェアには、こうした機能が
しっかり備わっているので安心です
ウェアは、デザインだけでなく「機能」も要チェックですね



次回の山ヨガレッスンは11月16日(火)です♪

月に1度、内なる自然へと旅しましょう

リピーターの方も、はじめての方もお気軽にご参加くださいね

参加方法はこちら


協力/モンベル渋谷店





Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

山ヨガツアーのお申込みについて

申込み方法


1 下記「申込フォーム」をコピーし、必要事項を入力の上
info@yamayoga.jp にメールで送信してください

2 2日以内に受付完了のご連絡を山ヨガ事務局からメールでお知らせい
たします。なお、info@yamayoga.jpからメール受信ができるように設定をお
願いいたします
受付完了のメールが届かない場合は恐れ入りますが再度お問い合わせください

3 お申込み受け付け後、当ツアーの旅行業務取り扱いを委託しております毎日
企画サービスより、旅行代金の請求書面を「メール」でお送りいたします
代金は、金融機関よりお振込みいただきます(当日支払いではありません)

お申し込み・ご参加を心よりお待ちしています。

[旅行業務取扱会社]
株式会社毎日企画サービス(観光庁長官登録旅行業第1種-1280号)が
受注型企画旅行として取り扱いいたします(旅行代金の収受も)
[本社営業所]東京都千代田区九段南1-6-17千代田会館4階
℡03-6265-6934 取扱担当者:玉木克典(総合旅行業務取扱管理者)

[個人情報の取り扱い]
旅行代金の請求ならびに旅行保険(旅行特別補償規程)加入のために必要な
お客様の個人情報(一部*)を旅行業務取扱会社(毎日企画サービス)に開示さ
せていただきます。
*氏名(カナ)、年齢、メールアドレス、電話番号の4点。毎日企画サービスは旅行
終了をもって、これらの情報を抹消いたします


申込みフォーム


1 ツアー名:

2 氏名:
(フリガナもお願いします)

3 生年月日: 西暦

4 住所: 〒
(集合住宅にお住まいの方は、建物名・部屋番号もご記入ください)

5 携帯電話番号:

6 メールアドレス:
(info@yamayoga.jp からのツアーのお知らせ、及び、毎日企画サービスの担当者
業務用 tama@mainichi-ks.co.jp から請求のお知らせを受け取れるアドレス

7 登山歴と山行内容: 
(例 登山歴2年/八ヶ岳1泊2日 山小屋泊)

8 ヨガ歴:   年 (ない場合はナシと記入)

9 健康状態:

10  ツアー中の緊急連絡先:
(続柄、実家の電話番号など)

(注)2名以上でお申込みされる方へ
・同行者の分の申込みフォームもお送りください。
・ツアー代金の請求(メール)の送付先を下記よりお選びください。
[1 代表者に一括送付][2 個別に送付]

[キャンセルについて]
山ヨガ事務局は、旅行手続き(お支払い・返金)の一切を
(株)毎日企画サービスに業務委託しております。
旅行代金請求メール到着後の取り消しは
(株)毎日企画サービス ℡03-6265-6934 に連絡をお願いいたします(平日10:00~17:30、担当玉木まで)

※ メールでの取り消しは開封遅れによりお客様に不利益が生じる場合がありますので
「電話」での連絡をお願いいたします。
なお、お申込み後は、日にちにより下記のキャンセル料を申し受けます(差額をご返金
いたします)。旅行会社共通の標準旅行業約款の規定(国内旅行)

【宿泊が含まれるツアー】出発日の前日から起算してさかのぼって
21日前まで・・・無料(ご返金の際の振込手数料実費は申し受けます)
20日前〜8日前・・・旅行代金の20%
7日前〜2日前・・・旅行代金の30%
前日・・・旅行代金の40%
当日・・・旅行代金の50%(行程書に記載された集合時刻まで)
当日・・・旅行代金の100%(行程書に記載された集合時刻以降、及び無連絡不参加)

【日帰りツアー】出発日の前日から起算してさかのぼって
11日前まで・・・無料(ご返金の際の振込手数料実費は申し受けます)
10日前~8日前・・・旅行代金の20%
7日前〜2日前・・・旅行代金の30%
前日・・・旅行代金の40%
当日・・・旅行代金の50%(行程書に記載された集合時刻まで)
当日・・・旅行代金の100%(行程書に記載された集合時刻以降、及び無連絡不参加)

※上記の取消日とは、取扱旅行会社の営業時間内とします(平日10:00~17:30)

※当ツアーは雨天実施です。
旅行業約款・募集型企画旅行の部に定義する「旅行の安全かつ円滑な実施が不可能となり、または不可能になるおそれが極めて大きいとき」は旅行を中止することがあります。 また旅行開始後に於いては、行程を変更して実施することがあります。





Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

2010秋の山ヨガツアー無事終了!



おかげさまで、秋のツアーが無事終了いたしました。

ツアーにご参加くださったみなさま、
ツアーにご協力いただきました関係者のみなさまに
深くお礼申し上げます。


          2010年10月22日 山ヨガ事務局


●八ヶ岳ツアーの模様はこちら

●霧ヶ峰ツアーの模様はこちら


次回ツアーのお知らせも、間もなくです♪



Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

霧ヶ峰ツアールポ 2010.10.16-17

秋のツアー第2弾「山ヨガin霧ヶ峰」が無事開催されました!
今回は、スタッフを含めた13人全員が女子。
「トレッキング時々ヨガ、のち笑顔」の2日間をレポートします。



■DAY1 10/16(sat)



ツアーのスタートは、霧ヶ峰高原「強清水」
約2時間、森の中をトレッキングして本日の宿を目指します





9月に訪れたときは、草木がまだ青々としていた奥霧ヶ峰
ひと月ですっかり秋が深まりました





八島ヶ原湿原も秋色に輝いています





鷲が峰ひゅって到着




さっそく畳のお部屋でリラックスヨガ
背中に座布団を敷くと心地良さが100倍になるポーズも行いました
(このあとは、あまりの心地よさに撮影を忘れました)





北アルプスの稜線に沈む夕陽
今日という素敵な日をありがとう。明日はどんな1日になるのかな






趣味のいい宿で、旅の仲間と過ごす山時間
今日だけは、日常から離れてのんびり過ごせそう





黒曜石水のお風呂でさっぱりした後は
お待ちかねのディナータイム。もうお腹がペコペコ〜





前菜は生ハム



メインは若鶏の和風ソース






食後は庭で星空ミーティング




■DAY2 10/17(sun)




八島ヶ原湿原が一望できる広場で朝ヨガ
雲がたなびき「霧ヶ峰」らしい幻想的な景色の中に
ココロもカラダも吸い込まれそう





「こんなキレイなところでヨガできるなんて」
とヨガティーチャーのJunkoさんも大興奮





ヨガから戻ると、おいしい朝食が待っていました! パンも焼き立てです





あっという間に旅立ちの時間
最後は宿に感謝をこめて「鷲のポーズ」でナマステ





お世話になった鷲が峰ひゅっての田口さんご夫妻
あたたかいおもてなしをありがとうございました





本日は4つの山にチャレンジしま〜す
最初は標高1798mの「鷲が峰」。往復で約1時間半です





2つ目の山「物見石」でランチ
山歩きはとってもお腹が空くので、やっぱりごはんが一番♪
鷲が峰ひゅってのおにぎりは、まんまるでかわいい





トレッキングガイドのTAKE。先月、女子登山をガイディング中に
「おっ、山ガールだ!…いや、あんたは山女だ」とオジサンに言われたとか
次回ツアーは、ついに山スカで登場か!?





3つ目の山「蝶々深山」では、さすがに少し疲労感が
ということで、さっそく山頂ヨガをして心身をリフレッシュ!
足場が悪い山頂では、バランスがとりやすいペアヨガやグループヨガがおすすめ
人と自然だけでなく、人と人もつながります





最後の山は「車山」。この日は360°の大パノラマ!
そんな山のてっぺんのさらにてっぺんで、しばし瞑想




「タウンダウン」「水筒」「onちゃん」…
数々の流行語を生んだ、個性豊かな山ヨガールズ!





今ツアーも、たくさんの素敵な出会いがありました

秋ツアーは、この霧ヶ峰をもって終了ですが
現在、晩秋〜初冬のワンデイツアー、雪山&ヨガツアーを準備中です

次回は、冬のひだまり、または白銀の世界でお会いしましょう!




Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

八ヶ岳ツアールポ 2010.10.2-3

行ってきましたよぉ〜
秋の山ヨガツアー「山ヨガin八ヶ岳」!
清々しい天気のもと行われたツアーの模様をご報告いたします。


10月2日(sat)



この日の八ヶ岳は気持ちのいい秋晴れ
澄み切った空のもと、ツアーはスタートしました




本日の宿泊地・赤岳鉱泉へ
ふかふかの山道、沢のせせらぎに誘われ
1歩また1歩と山の中へ入っていきます





赤岳鉱泉到着
仰ぎ見る稜線は、どこまでも美しく、そして勇ましい




リラックスヨガ



緊張していたココロとカラダを解放すると
山のエネルギーがどっと流れ込んでくるのを感じます





くつろぎの山小屋時間
あったかい鉱泉につかった後は、豪華なお食事
しっかりエネルギー補給ができました



グッドスリープヨガ
就寝前は、ブランケットを利用した究極のリラクゼーションヨガ
ダウンライトで行ったので、写真がなくてごめんなさい





10月3日(sun)




次の朝
見事な朝焼けに感動した後…



目覚めのヨガ
山の一部になれたような、そんな心地いい時間でした





いざ、硫黄岳へ
色づき始めた木々が冬が近いことを教えてくれています
短い山の秋。束の間の粧いだからこそ美しいのかも





さあ、だいぶ稜線に近づきました
八ヶ岳の最高峰・赤岳も姿を現し、硫黄岳はもうすぐ!





「赤岩の頭」で絶景堪能
一生懸命登ってきて、この景色は何よりのご褒美
テンションもぐぐっと上がります





硫黄岳頂上 (標高2760m)
風は強かったけれど、めったにできない雲上ヨガを体験
この後、プライベートレッスンでヨガのポーズにもチャレンジしました





気持ちいいですか〜?
空中散歩ならぬ空中ヨガをしているのは
ヨガティーチャーのhiromiさん





ニホンカモシカ発見!
人間のことなんて完全無視で草をはみ
やがて威風堂々とした足どりで去っていきました





赤岳鉱泉の手作りカレーランチ
ツアー中、おいしい食事と心地いい部屋を提供してくださった
赤岳鉱泉さんに感謝!





初めて出会う人、初めて歩く道、初めての山ヨガ体験
この笑顔が、楽しかったと言ってくれているような…

みなさん、ありがとうございました

また、山でお会いしましょう
See you…


Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

第3回 山ヨガレッスン@モンベル渋谷

9月10日(金)

連日の酷暑も落ち着き、初秋らしいさわやかな週末。

今月も、モンベル渋谷店にて
山ヨガのマンスリーレッスンを開催させていただきました。

喧騒の渋谷、それも室内で「山ヨガ」?
とおっしゃるなかれ。

このモンベルサロンでは、
山、自然、命をテーマにしたアート展が常に開催されていて、
それはそれは、生命力に満ちあふれた異空間なのです。

そんな力強い作品の力も借りながら、私たちは約1時間
内なる自然へと旅をします。






足の先は地球の中心へ、頭の先は宇宙へ。どんなポーズをとっていても
この軸を大切に、とヨガティーチャーのhiromiさん
誰もが地球や宇宙とつながっている。普段は意識していないだけなんですね




象にオラウータンに極彩色の植物
熱帯の生きものたちと一緒に、深く深く呼吸します




脚の裏側が硬いとか、腰が伸びて気持ちがいいとか
自分のカラダに集中してみると、毎回違った気づきがあります




それぞれの呼吸、それぞれのポーズ
他の人と比べず、自分の心地いい動きを見つけ、そして瞑想します




レッスン後は、トレッキングガイドTAKEから秋山のウェアリングを紹介
ポイントは、朝ヨガの防寒対策と荷物の軽量化



保温性に富むウール(ベース着)、超軽量でコンパクトなダウンジャケットやフリース(中間着)、軽量かつ防水透湿性のあるレインウエア(アウター着)など

山ヨガスタッフも愛用していているモンベルのライトダウンは超スグレモノ
かわいい新色が出ていますので、チェックしてみてください


次回の山ヨガレッスンは10月28日(木)です♪
詳しくはこちら


協力/モンベル渋谷店、suria(インターテック)




Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

第2回 山ヨガレッスン@モンベル渋谷

8月17日(火)

うだるような暑さの渋谷・宇田川町。

その中にあって、ひときわ清涼感漂うビル。
それが、モンベル渋谷店。

店内に一歩足を踏み入れると、鳥のさえずり、川のせせらぎに耳が癒され、
都会のど真ん中にいることを完全に忘れてしまいます。


そんな非日常的空間で、今月も山ヨガのレッスンを開催させていただきました。



山ヨガは、文字通り「山で行うヨガ」ですが、山に行きたくて
も行けない人や、山やヨガを始めたいと思っている人のために、
山で役立つヨガのポーズ、呼吸法などを紹介しています



今月のレッスンは、難度は低めでも強度はそこそこ、というアー
サナ(ポーズ)を行いました。つまり、初心者でも充分行える動
きなのに、ポーズを深めれば深めるほどしっかり身体に効いてく
るというヨガです



「ヨガも山登りも無心になるところが似ていると思いません?」
とは、インストラクターJUNKOさんの言葉。
うん、うん。ヨガと山登りはとても似ていますよね



ヨガはポーズをキメることが目的ではありません。
「こうでなきゃいけない」はないからです。
でも、ポーズを通してたくさんのことに気づくことがあります



レッスン後は、山ヨガファッションをご紹介しました。
今月のテーマは、ウール。「夏涼しく、冬暖かい」がウールの魅力。
ほかにも、肌触りの良さ、汗をかいても身体が冷えない、抗菌性な
どの特長を持ち、山ヨガアイテムには最適です。



抜群の伸縮性とソフトな着心地のモンベルのウール100%スパッツ&
トップスや、suriaの新作ジャガードのレッグウォーマーとボレロなど
が紹介されました



次回のレッスンは9月10(金)19時〜。予約受付中です。

夏バテぎみの身体をリフレッシュしにいらしてくださいね。
お待ちしてます♪


協力/モンベル 渋谷店、インターテック(suria)



Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

第1回 「山ヨガ・徳沢リトリート」無事終了!2010.7.23-25




山ヨガツアー第1弾「山ヨガ・徳沢リトリート」が2010年7月23-25日、北アルプス・徳沢にて行われました。

山とヨガを楽しむこのツアーには、参加者13名(女性10名・男性3名、30代が中心)、スタッフ6名(ヨガインストラクター3名、ガイド2名、事務局スタッフ1名)の合計19名が集結。

とてもコンパクトなイベントでしたが、ヨガ・トレッキング・キャンプなどの野外アクティビティを通して大自然とつながり、山の新たな楽しみ方を発見するツアーとなりました。

開催期間中、上高地周辺では豪雨に見舞われることがあったようですが、滞在先の徳沢では1滴も雨が降ることなく、すべてのプログラムが好天のもと行われ、非常に恵まれたイベントであったこともご報告いたします。

山の神様に感謝するとともに、初回ツアーに参加くださった勇気ある参加者のみなさま、そして、このイベントにご協力いただきました関係者の方々に深くお礼申し上げます。




【実施プログラム】トレッキング(3日)、ヨガレッスン(4回)、テント体験、アウトドアクッキング、フリーズドライ体験、サイレントウォーク
【協力】天野実業、徳澤園、毎日新聞旅行社
【告知協力】山と溪谷社、雪恋style 、モンベル渋谷店、エーグル渋谷本店、マムート、エイアンドエフ、涸沢小屋、好日山荘新宿店、アートスポーツ渋谷店




それでは、ツアーの様子をダイジェストでご報告いたします。


●DAY1(7/23 Fri.)東京-上高地-徳沢




快晴です! 絶好の山日和です! 朝8時「山ヨガ号」で新宿出発。
猛暑の東京を脱出して、天然クーラーの北アルプスへと向かいます





上高地到着! 徳沢まで2時間。ゆるゆるトレッキングを楽しみます。
梓川のせせらぎやトレイルの木漏れ日が優しく出迎えてくれました





途中で発見した「シナノキ」はアイヌ語で「結ぶ」という意味。
私たちはこの木を「ヨガの木」と名付けました





明神で出会ったカモの親子。山にはたくさんの愛しい命が息づいています





徳澤園に到着後、キャンプ場でさっそくヨガ。ツアー初日なので、まずは心と身体のほぐしから。山歩きで使った部位をほぐすのは気持ちがいいものです





お風呂でのんびりした後は夕食タイム! 一度は食べたい徳澤園の絶品料理。
この日はさらに肉料理と信州蕎麦とデザートが登場。来てよかったぁ




●DAY2(7/24 Sat.)ヨガ&トレッキング&キャンプ





2日目の朝ヨガ。小鳥のさえずり、草木の匂い、清々しい空気。
目・耳・肌・心で自然を感じながら身体を徐々に覚醒させていきました





英雄のポーズは山に似合います






これまた期待を裏切らない徳澤園の朝食。自家農野菜にスモークサーモン、スクランブルエッグにおから…。これから山に登るので、しっかりいただきます





今回はトレッキングコースを2つ用意。「おこじょさんチーム」
の12名は徳澤-槍見台(蝶ケ岳コース)往復の軽トレッキング






途中、河原でヨガ! 梓川の水がひんやりと冷たく、
ほてった身体に心地いい刺激でした






一方「らいちょうさんチーム」7名は、徳澤-涸沢を日帰り往復する約10時間のロングトレイル。雪渓の上を進んで、涸沢を目指しました



涸沢とうちゃ〜く!! 山ヨガ誕生の地・涸沢にて、今回はこんなポーズしてみました





おこじょさんチームは、徳澤に戻ってから90分間の山ヨガ。
ハルニレの木陰で、深く長い呼吸に意識を向けながら自分の
内側へトリップ。山の呼吸とシンクロする感覚を楽しみました




抜ける青空と柔らかい陽射し。張り詰めていたすべてのものが一気に解放されていくよう





さてさて、ヨガでリラックスした後はアウトドアクッキングの時間です。コッヘルでの米炊きはみんな初めて。失敗しないように選抜メンバーが見守ってます




炊きたてご飯は、フリーズドライのカレー(アマノフーズ)でいただきました。ちなみに、このグリーンカレーは海老が入っていて超美味! 一度お試しを





徳澤園さんの協力がなければ到底実現できなかったバーベキュー。鶏肉、ウィンナー、じゃがいも、アスパラ…。山でこんな贅沢…いいんですか?





すっかり日も暮れて、締めはデザートの焼きマシュマロとホットワイン。
スイーツに目がない女子たちは、ここでもかなり盛り上がりました




今宵は満月。楽しかった宴の余韻に浸りながらテントで就寝。テント初体験者がほとんどでしたが、ぐっすり眠れたかな?




●DAY3(7/25 Sun.)徳澤-上高地-東京




最終日の朝ヨガ。朝陽に輝く前穂高岳を仰ぎながら大地とつながります




最後はサークルをつくって、シャンティな時間をシェア。
日常に戻っても、山に抱かれたこの3日間のことをそっと思い出したい













朝食は、お湯を注ぐだけでOKの発芽玄米雑炊。卵付・鮭身入りと豪華でボリューム満点。アマノフーズさん、ごちそうさまでした! コモのクロワッサンには徳澤園の特製ブルベリージャムが絶妙にマッチ! ジャムは徳沢土産としてもおすすめです。 コーヒーは、ゴミが出ないスターバックスのVIA。インスタントとは思えない味わいに一同感動!




最後は、マウンテンクリーン。みんなでお世話になった徳沢キャ
ンプ場をキレイにしました





徳澤園の上條専務を囲んでの記念撮影。上條専務に山ヨガのことをお話したのが3年前。昨年の涸沢フェスティバルで念願の徳沢会場ができ、初めて山ヨガin徳沢が実現。そして今年は、山ヨガ事務局主催ツアーの会場協力を快く引き受けてくださいました




徳沢からの帰り道で見つけたキュートな葉っぱ。
ツアーに参加してくださったみなさんのハートのようでした


また来年、徳沢でお会いしましょう。

あっ、その前に秋のツアーがあります。
楽しい演出を用意してお待ちしています!

See you…


Copyright (C) 山ヨガ事務局 All Rights Reserved.

山ヨガ事務局

山ヨガ事務局は山とヨガを楽しむツアーを開催しています

お問い合わせ先

info@yamayoga.jp
3日以内にお返事をさしあげています。上記アドレスからメールが受信できるように設定をお願いいたします

バーコード

山ヨガブログ内検索

Copyright (C) yamayoga office All Rights Reserved.